シラバス
講座名称 アメリカの司法制度
プロフェッサー 清水和子

<プロフェッサー紹介>
上智大学比較文化学部卒業・日本語言語体系を専攻。上智大学法学部卒業・国際関係法を専攻。テンプルユニバーシティ・ロースクール法学部修士課程を卒業。LLMを取得。バベルユニバーシティ(教室授業)で法律翻訳を学び後に英日契約書翻訳、訴訟文書翻訳などの担当講師を勤める。1990年代より翻訳に従事し、NHK番組の翻訳・契約書翻訳、法律翻訳に携わる。
講義概要 アメリカの司法制度を日本語で講義する。
講義の目的
(コースオブジェクティブ)
本講座の目的は、学生にアメリカの司法制度の一般的知識を得さしめることにある。
講座の学習成果
(ラーニングアウトカム) 
本講座を修了した学生は、アメリカ司法制度の一般的知識を英日両語で得ることができる。 
受講期間 4ヶ月以内
コースアウトライン


 講番号 講の標題 履修内容の概要
第1講 州裁判所制度 「州巡回裁判所」「郡裁判所と地区裁判所」「市町村裁判所」「検認裁判所、検認後見裁判所、家族裁判所、及び少年裁判所」「その他の限定裁判管轄の下級裁判所」「控訴裁判所」「最高裁判所」
第2講 連邦の裁判所制度 「合衆国憲法と連邦問題」「連邦地区裁判所」「連邦控訴裁判所」「連邦最高裁判所」「連邦の各種特別裁判所」
第3講 裁判管轄権 「連邦裁判管轄と州裁判所管轄」「事物管轄権」「専属管轄権と競合管轄権」「付随的管轄権」「州籍相違事件管轄権」「原審管轄権と控訴審管轄権」「外国人の対する裁判管轄権」「フォーラム・ショッピング」「フォーラム・ノン・コンビニエンス」
第4講 裁判所の担当官及び法執行官 「裁判官」「法廷の担当官達」「執行官」
第5講 検察官と検察機構 「地方検事」「州法務長官」「連邦検事」「連邦司法省」「連邦裁判管轄区」
第6講 弁護士 「弁護士試験と弁護士」「法律事務所に働くその他の人」
第7講 アメリカ司法制度の特徴その1
―陪審制と判例法
「陪審制」「全会一致の評決」「陪審制の問題点」「判例法主義」
第8講 アメリカ司法制度の特徴その2
―法の支配とコモンローと衝平法
「法の支配」「コモンローと衝平法」

Copyright©2005 Babel All Rights Reserved
Revised in November 2012