| 第1回 | 
                        日本語の特性を知る  
訳文を構成する上で特に問題となりそうな点  | 
                      
                
                        | 第2回 | 
                        不要な主語・人称代名詞を切る  
                        (1) 一人称の場合 (2)三人称の場合  | 
                      
                
                        | 第3回 | 
                        語り・視点をとらえる  
                        (1) 一人称の場合 (2)三人称の場合  | 
                      
                
                        | 第4回 | 
                        時制を読む・時制を訳す  
                        (1) 過去時制 (2) 完了時制 (3) 進行形  | 
                      
                
                        | 第5回 | 
                        動きを訳す  
                        (1)現在分詞 (2)接続詞・関係代名詞 ほか  | 
                      
                
                        | 第6回 | 
                        話法を考える  
                        (1)間接話法と直接話法 (2)描出話法  | 
                      
                
                        | 第7回 | 
                        名詞を訳し分ける  
                        (1)普通名詞とコノテーション ほか  | 
                      
                
                        | 第8回 | 
                        主語・述語間の距離  
                        (1)S+V+O構文からS+O+V構文へ ほか  | 
                      
                
                        | 第9回 | 
                        指示代名詞を工夫する  
                        (1)指示代名詞の省略 (2)指示代名詞の位置  | 
                      
                
                        | 第10回 | 
                        語順と修飾のルール  
                        (1)修飾の基本原則 (2)関係詞構文  | 
                      
                
                        | 第11回 | 
                        言葉のレベルをいかす  
                        (1)硬い言葉・軟らかい言葉 ほか  | 
                      
                
                        | 第12回 | 
                        ジャンルと文体  
                        (1)ジャンルと読者の期待値 ほか | 
                      
                
                        | 第13回 | 
                        文末でリズムをつくる  
                        原文のリズムを、訳文の日本語のリズムに「翻訳」  | 
                      
                
                        | 第14回 | 
                        会話文翻訳上達法  
                        (1)年齢 (2)性差 (3)会話文のつながり  | 
                      
                
                        | 第15回 | 
                        文を加工する (1)文を分ける・文をつなぐ (2)簡潔にまとめる ほか | 
                      
                
                        | 第16回 | 
                        推敲 : 日本語を整える  
                        (1)句読点は息継ぎと考える ほか |