【学習内容】 |
Adobe InDesign(インデザイン)のスキルを体得し、Amazon PODに入稿できるデータを作成できるようになるのが目的の講座です。
まず第一講でPCの基礎知識やDTPの基礎などを学びます。第二講以降では実際にAdobe InDesignを使用し書籍を作るための基礎から応用までを学んでいきます。最終課題ではテキストの原稿から一冊の書籍を作成していただきます。
また、この講座の目的としてAmazon POD(Print on Demand)に入稿できるデータを作成出来るようになることがあります。つまり自ら作成した書籍をAmazonを通して世界中に販売できるようにするのがこの講座の最終目標となります。
|
|
第1回 |
●InDesign を使用してみよう PC操作の基礎知識 DTPとは? 基礎的な製本用語 Amazon POD用のファイル制作 |
第2回 |
●InDesign基礎 InDesign の起動 / 終了 新しいドキュメントの作成 InDesignの画面構成 ツールの操作 パネルの操作 ドキュメントの保存/閉じる/開く 様々なテクニック |
第3回 |
●文字の入力 テキストの入力 テキストの配置 テキストフレームを編集 テキストを編集 特殊な文字や記号を挿入する 単語の検索と置換 スペルチェック |
第4回 |
●文字の書式設定 フォントの種類とサイズの設定 フォントの色の変更 文字の間隔・幅を設定 行の間隔・幅を設定 文字の装飾を設定 ルビ・圏点を設定 圏点を設定 検索と置換 スペルチェック機能を使用する |
第5回 |
●段落の書式設定 中央揃え、右揃え等の設定 段落前後の間隔の変更 段落間に境界線を設定 タブの位置の調整 インデントを設定 箇条書きを設定 文字組を設定 禁則処理の設定 縦組みの文字を回転するには 文字や段落の書式をスタイルとして使用 文字や段落のスタイルを編集する |
第6回 |
●書籍のページを作る ページを操作する マスターページを作成 ページ番号の挿入 開始ページを設定 レイヤーの作成 レイヤーを操作する 画像を配置する 画像のサイズや位置を調整する 表示画質を設定する |
第7回 |
●書き出しや印刷をする テキストを書き出すには PDF として書き出すには ファイルを収集するには 表示モードを変更するには 印刷するには |
第8回 |
●実際に一から制作してみよう 修了課題の提出について |
|
【受講対象】 |
PCの基本操作ができ、InDesignの制作に興味がある方やご自身の作品をAmazonを通して販売したいと考えている方なら誰でも受講できます。Adobe社のソフトウェアを少しでも使用した経験があればさらにスムーズに受講を進めることができます。
|
|
【学習方法】 |
書籍教材、PDF形式のテキスト教材やYoutube動画による演習教材で学習を進めます。ステップ・バイ・ステップの説明を見ながら、実際にソフトを操作することでスキルが身に付きます。
講義ページには各ページに質問掲示板が設置されており、いつでも質問することができます。
|
|
【受講期間】 |
開始から6ヶ月
|
|
【講義・課題回数】 |
8回
|
|
【認定単位】 |
1単位
|
|
【使用教材】 |
以下のソフトウエアを使用します。
●Adobe InDesign CS5.5以上(日本語版/日本語OSで動作)
InDesignお持ちでない方は購入、CS5.5以下の方はアップデートが必要です。英語版は日本語組版の機能がないためこの講座では使用できません。
●マイクロソフト Word
●テキストエディタ(フリーソフト)
以下の書籍を教材として使用します。各自ご購入ください。
●「はじめてのInDesign CS4/5/6ーWin&Mac対応 (BASIC MASTER SERIES)」(羽石相著、秀和システム)
※講座は、InDesign
CS6をもとに作られていますが、InDesign CC でも問題なく受講できます。
|
|
【受講料金】 |
一般受講料:
55,000円(税別)
ワーキングスカラーシップ受講料:
27,500円(税別)※半額
入学金 20,000円(税別)※初回のみ
※使用するソフトウェアおよび上記書籍代は受講料に含まれませんので、各自ご購入ください。
|
|
【支払方法】 |
「銀行振込」または「クレジットカード」
(カードはVISA・DC・MASTER)
※ワーキングスカラーシップをご希望の場合には、受講申込フォームの備考欄に「ワーキングスカラーシップ希望」と入力して、半額の受講料を入力してください。
|
|