金融・証券翻訳 インターネット通信講座(eラーニング)
学習内容
アメリカの証券会社の最高経営責任者の株主に対する年次報告、アメリカの銀行の最高経営責任者20人の銀行業界についての説明や意見、アメリカの銀行と証券会社の重要な発表などを題材に翻訳演習を行う。
        講師プロフィール
          河野 吉秀(こうの よしひで)東京大学法学部年卒業。卒業後、三菱レイヨンに勤務。主に海外畑を歩み、ロンドン、ニューヨーク、スイスでの外債発行、アメリカ企業のM&A、海外諸国における事業会社の設立、運営・管理を経験した。金融業務においてはロスチャイルド、ABN(オランダ)、UBS(スイス)、シティバンク等と金融交渉を担当。野村、日興、三菱UFJなど日本の金融業にも知己が多い。バベル翻訳大学院において2001年より金融翻訳についての遠隔教育を担当。
	  カリキュラム
		  
          第1回	
            米国証券会社トップの株主への年次報告 その1
            ゴールドマン・サックス社株主の皆様
            当社のお客様のニーズの変化
            第2回	
            米国証券会社トップの株主への年次報告 その2
            当社の使命の再決定/従来型の取引とネット取引/投資基盤/代替資産 他
            第3回	
            米国証券会社トップの株主への年次報告 その3
            成長の機会/奉仕の伝統
            第4回	
            米国銀行 危機への対応 その1
            著者の紹介/前書き
            第5回	
            米国銀行 危機への対応 その2
            重大な問題と最高経営責任者たち/貯蓄貸付組合の危機/競争上の不平等 他
            第6回	
            米国銀行 危機への対応 その3
            主要な問題/銀行の将来に対する備え/銀行規制の危機 他
            第7回	
            米国銀行 危機への対応 その4
            業界の問題と政府の規制/貯蓄貸付組合/預金保険の限度 他
            第8回	
            米国銀行 危機への対応 その5
            銀行資本の問題/新しい資本のガイドライン/競争の危機/ 他
            第9回	
            米国銀行 危機への対応 その6
            同じ土俵で/ロビー活動の不足/新しい競争相手 外国銀行からの競争 他
            第10回	
            米国銀行 危機への対応 その7
            潜在的に危険な問題/貸主責任/オフ・バランスシート業務 他
            第11回	
            米国金融機関の新聞発表 その1
            1. JPモルガン・チェースの2007年第4四半期業績の発表その1
            (JPモルガン・チェース全社/投資銀行部門)
            第12回	
            米国金融機関の新聞発表 その2
            2. JPモルガン・チェースの2007年第4四半期業績の発表その2 
            (個人向金融サービス部門/カードサービス部門)
            第13回	
            米国金融機関の新聞発表 その3
            3. JPモルガン・チェースの2007年第4四半期業績の発表その3
            (商業銀行部門/財務省証券・有価証券サービス部門、他)
            第14回	
            米国金融機関の新聞発表 その4
            4. シテイグループのアブダビ投資庁の協力による資本増強の発表   
            5. シテイグループの新最高経営責任者、新会長の発表
            第15回	
            米国金融機関の新聞発表 その5
            6. シテイグループの自己資本比率目標達成の発表
            7. シテイグループの日興コーディアル証券の株式交換完了の発表  
            8. バンク・オブ・アメリカのカントリーワイド買収の発表
            第16回	
            米国金融機関の新聞発表 その6
            9. JPモルガン・チェースのベアー・スターンズ買収の発表
            10. JPモルガン・チェースのベアー・スターンズとの合併契約の修正などの発表
          11. メリル・リンチのみずほコーポレート銀行などの協力による資本増強の発表

※第1回講義を無料で聴講できます!
使用教材
●講義音声
  ●講義用テキスト
  ●提出課題
受講方法
(1) テキストに目を通す。
    (2) 例題は自分で翻訳する。
    (3) 音声講義を聴講する。
    (4) 提出課題を提出する。 
    (5) 以上を繰り返し、全課題提出後、最終試験を受ける。
    (6) 修了証の発行。
    
    
    
  
受講料金・受講期間
【講座名】 金融・証券翻訳
  【講座種類】インターネット通信講座(eラーニング)
    
  【受講期間】開始から12ヶ月以内(期間延長可/早期終了可)随時開始可
   講義の聴講や課題提出は、受講期間内にいつでもご都合のよいときにできます。
  
  【受講料金】
    88,000円(税込) ※初回のみ入学金9,900円(税込)別途
  
  
  
その他
・学習プラットフォーム「Moodle」を使用します。
