翻訳生産性向上のテクニック
翻訳生産性向上のテクニック− PC-Transer 翻訳スタジオ活用法
自然言語処理の進歩により優れた翻訳支援ツールが出現した現在、それらのツールを使いこなすことは、翻訳の高速処理と高品質化につながるだけではなく、翻訳者の労力を軽減し、快適な作業環境を獲得することにもなります。ところが...。
★翻訳ソフトを購入したが使い方がよくわからない...
★翻訳メモリツールを使っているが、ほとんどヒットしないので効率が上がらない...
★翻訳済みファイルがたくさんあるが、どうすれば再利用できるかわからない...
★ユーザー辞書の効率的な作成方法がわからない...
★翻訳ソフトの訳文は修正するのに手間がかかりすぎる...
こんな意見をよく耳にします。実は、正しい処理手順を理解すればほとんど解決できることばかりです。
これから数回にわたり、翻訳生産性を大幅に向上させるヒントを書き出して見たいと思います。
■第1回 多段階翻訳処理で作業効率を劇的に向上させよう
翻訳メモリソフトと翻訳ソフトには一長一短があります。どちらを使ったら効果的かとよく聞かれますが、どちらか一方ではなくTMとMTを組み合わせて使うことが必要だというのが筆者の答えです。ただし、わざわざソフトを2つ導入しなくても、PC-Transer 翻訳スタジオがあれば両方の機能をカバーできます。 >>本文へ
- PDFダウンロード→ mstp01.pdf(2439)
■第2回 多段階翻訳処理って何?
前回、翻訳生産性を向上させるために「多段階翻訳処理」が有効であると書きましたが、実際にどのようなものかピンとこないという方も多いかと思います。
そこで、今回はPC-Transerを使って具体的に基本原理を説明します。翻訳メモリ機能が付いているものであれば、PC-Transer 翻訳スタジオに限らず、PAT-Transer、MED-Transer、Legal Transerでもできますので、お持ちの方は実際に操作してみましょう。 >>本文へ
- PDFダウンロード→ mstp02.pdf(2039)
■第3回 文型翻訳メモリを使いこなす
翻訳生産性を飛躍的に向上させるには、訳文の自動生成機能を活用することが不可欠です。従来の翻訳メモリソフトを利用した手作業による翻訳処理ではどんなに頑張っても2倍程度にしかなりませんが、PC-Transerの「文型翻訳メモリ」を使えば生産性10倍も夢ではありません。 >>本文へ
- PDFダウンロード→ mstp03.pdf(1849)
■第4回 フレーズ辞書の効率の良い作成法
前回、「文型翻訳メモリ」と「フレーズ辞書」を十分に蓄積すれば、驚くほど生産性が向上すると書きましたが、実はフレーズ辞書はそれだけではなく、機械翻訳の逐語訳を自然な直訳に改善する効果もあるのです。今回は、PC-Transer 翻訳スタジオの付帯機能を活用して素早くフレーズ辞書を作成する方法を検討してみましょう。 >>本文へ
- PDFダウンロード→ mstp04.pdf(2131)
■第5回 PC-Transer 翻訳スタジオ2009 for Windows 試用レポート
前回のバージョンアップでは、「訳振り」「ブックマーク」「定義語」機能の追加など、それほど目立ったものはありませんでしたが、今回(2008年10月24日発売)のバージョンアップでは、実用的な新機能の追加とともに従来機能の強化も行われています。前回のバージョンアップを見送ったユーザーも今回は検討してみる価値が十分にありそうです。 >>本文へ
- PDFダウンロード→ mstp05.pdf(1841)
■第6回 統計的機械翻訳は役に立つか
最近、統計的機械翻訳の手法を取り入れているGoogle翻訳と、従来の手法に基づいている機械翻訳とどちらが優れているかといった質問を受けることが何度かありました。今回はGoogle翻訳とPC-Transer 翻訳スタジオの訳文を比較して、翻訳実務にどのように利用すればよいか考えてみましょう。 >>本文へ
- PDFダウンロード→ mstp06.pdf(2718)
■第7回 翻訳ソフト活用のためのテキスト処理入門(1)
新年早々のニュースを見ていると不況がまだまだ続きそうな様子です。翻訳の世界にも大きな影響が出始めているようです。従来通りのやりかたを続けていたらいずれ行き詰まってしまうでしょう。でもみなさんにとっては大きなチャンスかも知れません。
みなさんには総合的翻訳支援ツールの「PC-Transer 翻訳スタジオ」があります。みなさんはこの強力なツールを活用して、翻訳業務を徹底的に効率化し、早くて安くて高品質な翻訳をコンスタントに提供できるのです。 >>本文へ
- PDFダウンロード→ mstp07.pdf(1735)
■第8回 翻訳ソフト活用のためのテキスト処理入門(2)
PC-Transer 翻訳スタジオを活用するには、翻訳メモリやユーザー辞書を充実させることが大切です。そのためにはインポートや一括登録機能を活用する必要がありますが、対訳ファイルをインポートするには一定の形式に整形しなくてはなりません。そこで「検索・置換」の出番となります。テキストを柔軟に加工するためには正規表現を使った検索・置換機能を使いこなすスキルが必要です。翻訳スタジオにも「正規表現」に対応した検索・置換機能が搭載されているので、しっかり活用しましょう。 >>本文へ
- PDFダウンロード→ mstp08.pdf(2140)
■第9回 翻訳メモリを日英翻訳で活用する方法
さて、今回は日英翻訳での利用法を考えてみます。
日英翻訳で最も難しいのが最終的な英文チェックです。ネイティブに頼らずに
チェックできるようにするために「翻訳メモリ」を活用してみましょう。
>>本文へ
- PDFダウンロード→ mstp09.pdf(2318)
■第10回 翻訳ソフト活用トレーニング法
PC-Transer 翻訳スタジオのような翻訳支援ソフトでは、翻訳メモリ(TM)と機械翻訳(MT)を効果的に連動させて作業することが大切ですが、翻訳メモリにマッチするデータが無い場合には、機械翻訳出力文を加工して訳文を作成することになります。翻訳エンジンの出力文を利用するにはちょっとしたコツが必要ですが、そのことに気づかない人が多いようです。
そこで今回は特別に、機械翻訳の出力文を活用するための基礎トレーニングの方法を公開したいと思います。
>>本文へ
- PDFダウンロード→ mstp10.pdf(1715)
■第11回 翻訳ソフト活用トレーニング法(実践篇)
前回は、機械翻訳の出力文を活用するための基礎トレーニングの方法を説明しましたが、十分に練習していただけましたか? 今回は1ヶ月間トレーニングした成果を踏まえて実践的な訳文作成の方法を紹介することにします。
>>本文へ
- PDFダウンロード→ mstp11.pdf(1831)
■第12回 翻訳ソフト活用トレーニング法(まとめ)
これまで2回に渡って翻訳ソフトを活用するためのトレーニング法を説明しましたが、十分に練習されましたか?今回は、このトレーニングで身に付けたスキルをどのように応用すれば良いか、まとめてみたいと思います。
>>本文へ
- PDFダウンロード→ mstp12.pdf(1235)
記事の内容は筆者自身のノウハウに基づいております。記事の内容によって万一損害を被ることがあっても一切責任を負いません。また、この記事の内容に関して発売元の株式会社クロスランゲージへの問い合わせはご遠慮ください。(小室誠一)
最終更新時間:2014年10月16日 12時03分58秒